【The Last Week's Emo】2022年8月1日(月)~2022年8月7日(日)
こちら)
イギリスのCallous Recordsから、LetterbombsとEmpatíaのスプリットのカセット版が発表されました。
バージニアのPost Screamoバンド、City of Caterpillarの約20年ぶりとなる完全新作が予約開始になりました。フォーマットはレコード(6色展開の4123枚限定です。)、CD、カセットで、新作Tシャツもあるようです。
今回もまとめていきます。(前回は- 新譜・再発・グッズ関連情報 (A-Z)
- Callous Records
- City of Caterpillar
- Honeysuckle Records
- Hàn Gắn
- Least
- Repeater Records
- Soul Ameria Records
- Steadfast Records
- ライブ情報 (A-Z)
- Burial Etiquette
- City of Caterpillar
- Gospel
- Hey, ily!/Excuse Me, who are you
- Pianos Become the Tooth
- その他最新情報 (A-Z)
目次
新譜・再発・グッズ関連情報 (A-Z)
Callous Records
City of Caterpillar
2016年に再結成をして以降、日本ツアーも含めて精力的にライブを行い、作品としては2017年の『Driving Spain up a Wall』で既存曲の再録があったものの再発や音源集が中心でしたが、ついに新作が発表されましたね。
ミズーリのHoneysuckle Recordsから、when you found me.とAngel GardenによるスプリットのCD盤が発表されました。30枚限定です。
Words a Game、Fire Is Fatal、Desoros Lieなどで知られるBrian NicewanderのHàn Gắnから、『The City of Magnificent Intentions』と『The Time Past』のカセット版が発表されました。
フロリダのPost Post-emo Revivalソロプロジェクト、Leastの新曲がデジタル配信されました。
カリフォルニアのRepeater Recordsから、City of Caterpillarの2002年の『City of Caterpillar』の20周年記念盤が制作されることが発表されました。16年の再発盤とも異なるジャケットになるようです。
日本のSoul Ameria Recordsから、「Post Marked Stamps」の第1弾がデジタル配信されました。
オハイオのSteadfast Recordsから、オーナーのMatt Traxlerが在籍しているBrandtsonの、2006年に発表された5thアルバム『Hello, Control』の再発盤と新作Tシャツが発表されました。フォーマットはレコード(テストプレスを含む5色展開の510枚限定)とカセットです。
カナダのPost Skramzバンド、Burial Etiquetteから8月5日にライブを行うことが発表されました。
バージニアのPost Screamoバンド、City of Caterpillarから9月と10月に行われるツアーの日程が発表されました。
ニューヨークのPost Screamoバンド、Gospelから8月12日にライブを行うことが発表されました。
Hey, ily!とExcuse Me, who are youによる2マンツアーの日程が発表されました。
メリーランドのPost Screamoバンド、Pianos Become the Teethから、8月から行われるツアーにDosserやJeromes Dreamが帯同することが発表されました。
SaetiaやOff MinorのJamie BeharによってCerceのBecca Cadalzoに虐待行為があったとする件に関して、バンドから正式な声明がありました。11月に行う予定のSaetiaのライブは、Jamie以外のメンバーで予定通りに開催するようです。
Honeysuckle Records
Hàn Gắn
Least
Repeater Records
Soul Ameria Records
Steadfast Records
ライブ情報 (A-Z)
Burial Etiquette
City of Caterpillar
Gospel
Hey, ily!/Excuse Me, who are you
Pianos Become the Tooth
その他最新情報 (A-Z)
Jamie Behar
Beccaのインスタグラムのハイライト「TW: abuse」に詳しい経緯などがまとめてあるので、気になる方はそちらをご覧ください。
先週の情報はこれで以上になります。それでは、また来週をお楽しみに。
-Yasuaki