【The Last Week's Emo】2022年4月4日(月)~2022年4月10日(日)
カセットを集め始めてから、ずっとポータブルカセットプレイヤーを探しているのですが、なかなかしっくりくるものがありません。なぜどれもプラスチック感丸出しのおもちゃみたいなデザインなんでしょうか。流行ってるんですか?
ということで今回もまとめていきます。(前回はこちら)
フィンランドのPost Skramzバンド、Alasの新曲がデジタル配信されました。
ニューヨークのPost Skramzバンド、Aspartameの新作Tシャツが発表されました。
オレゴンのArena Rock Recording Companyから、テキサスのIndie-emoバンド、Mineralの1stと2ndの再発盤が発表されました。現時点ではこの写真のみで詳細は不明ですが、発売されれば初のカセット版となります。
C H PointからSummer 2000のEPの再発盤が発表されました。初の単体でのカセット化です。
イギリスのDog Knights Productionsから、ニューヨークのPost Screamoバンド、Gospelの2005年に発表されたアルバム『The Moon Is A Dead World』の再発盤が制作されるようです。2019年にRepeater Recordsから再発されたので、今回で2回目となります。再発盤も含めて高騰しているので、有難いですね。
ニューヨークのPost Screamoバンド、GospelからShirtkillerとの共同で、新作のアパレルが発表されました。
ミズーリのHoneysuckle Recordsから、アイダホのPost Post-emo Revivalバンド、poor sports.の『No Longer Invited』の2nd プレス盤が発表されました。16枚限定です。
Polyvinyl Record Companyから、American Footballの新作アパレルが発表されました。
ニューヨークのEmo Revivalバンド、Prince Daddy & The Hyenaから新曲がデジタル配信されました。
ルイジアナのPost Post-emo Revivalバンド、Shipwreckedから新曲がデジタル配信されました。
オハイオのSteadfast Recordsから、Cross My HeartのRyan Shelkettのソロアルバムが発表されました。レコードは3色展開で300枚限定です。
カリフォルニアのThree One Gから新作Tシャツが発表されました。
カナダのZegema Beach Recordsから、カリフォルニアのPost Screamoバンド、Ruhaedaのアルバム『Ruhaeda』のカセット版が発表されました。5色展開で104本限定です。
ニューヨークのAcoustic Emoバンド、Common Sageが4月7日にライブを行いました。
メリーランドのPost Post-emo Revivalバンド、Dosserが4月8日にライブを行いました。
ベルギーのPost Post-emo Revivalバンド、Feverchildから4月28日にライブを行うことが発表されました。
インディアナのMiddle-Man Recordsから、新作のポッドキャストがデジタル配信されました。今回のゲストはイギリスのBlackened Skramzバンド、KomarovのLoz Clarkです。
Thrasher Magazineの動画内で、ドイツのTweemoバンド、125, Rue Montmartreの「Kinder des Olymp」が使用されました。
Zegema Beach Recordsから過去作品を解説する「OUT PAST THE RINGS」の新作が発表されました。
先週の情報はこれで以上になります。それでは、また来週をお楽しみに。
-Yasuaki
SonyのTPS-L2(初代ウォークマン)が一番理想に近いものの、プレ値化しているので手が出しづらいです...。
- 新譜・再発・グッズ関連情報 (A-Z)
- Alas
- Aspartame【New】
- Arena Rock Recording Company
- C H Point
- Dog Knights Productions
- Gospel
- Honeysuckle Records
- Polyvinyl Record Company
- Prince Daddy & the Hyen
- Shipwrecked
- Steadfast Records
- Three One G
- Zegema Beach Records
- ライブ情報 (A-Z)
- その他最新情報 (A-Z)
目次
カセットを集め始めてから、ずっとポータブルカセットプレイヤーを探しているのですが、なかなかしっくりくるものがありません。なぜどれもプラスチック感丸出しのおもちゃみたいなデザインなんでしょうか。流行ってるんですか?